面接と質問の流れ
会社によって様々ですが、基本的に転職での面接は1~3回ほど実施されます。面接官の役割でチェックされるポイントが異なってきます。ここでは、面接の流れとチェックされるポイントを紹介します。合わせて面接中の質問の流れもチェックしましょう。
最終面接までに(1~2次面接)
面接官:採用担当者・現場マネージャーなど
①なぜ当社に転職をするのか
②どんなパフォーマンスができるか
採用担当者から自己紹介や転職理由、志望動機などの基本的事項が多く聞かれます。現場マネージャーも面接官としている場合、経験やスキルについての確認が多くあります。自分の経験やスキルを、これからどう活かしていきたいかを伝えましょう。
最終面接
面接官:社長・役員など
①会社や事業に合っているか
社風に合っているか、事業に合っているかを確認されることが多くあります。そのため、いかに企業へ熱意をもっているかを見せることが大切です。
面接の質問の流れ
面接中に質問される基本的な順番や流れがあります。多くはこの流れに沿って面接が進められていきます。
- 自己紹介
- 転職理由
- 志望動機
- 自己PR
- 逆質問
自己紹介
面接官の考えと答えるポイント
自己紹介から「人柄」「わかりやすく話すスキルがあるか」「コミュニケーション能力があるか」を見ています。また、自己紹介は初めに聞かれる場合がほとんどのため、次から始まる質問の前に話しやすい雰囲気を作るためのものとしても活用されます。答える際のポイントは下記になります。
- 簡潔にまとめる
- 経験・スキルを伝える
- 意欲を伝える
たくさん話してしまいがちですが、1分から長くても3分までで自己紹介を終えるようにしましょう。内容は仕事に活かすことができるスキルや実績にも触れ、面接官の興味を引き付けることが大切です。また、自分が応募した理由を最後に付け加えて意欲を伝えることで、好印象を残すことができます。
転職理由
面接官の考えと答えるポイント
転職理由から「自社との相性」「転職理由が自社で解決できるか」を見ています。自社との相性が合っていない場合、入社後に同じ理由で退職をされる場合があります。そうなれば、企業も求職者もデメリットとなってしまいます。答える際のポイントは下記になります。
- 誠実に答える
- 「言わないこと」を決めておく
- 前向きに理由を伝える
転職理由はネガティブな面が多くあることを面接官は理解をしています。そのため、会社の愚痴になってしまわない程度で、第三者が納得できる理由であれば話しても大丈夫です。ただし、不適切だと考えることは「言わない」と決めて、それ以外の事で話すことが大切です。また、論理的に話すことはもちろんですが、ネガティブな内容であってもポジティブな解釈で伝えられると好印象になります。
志望動機
面接官の考えと答えるポイント
志望動機から「熱意」「企業研究ができているか」「長く働いてくれそうか」を確認しています。企業は入社後もしっかりと貢献してくれる人材をさがしています。答える際のポイントは下記になります。
- 明確な意思を伝える
- 企業研究を行い、強みを見つける
- 「軸」を把握する
企業に対する本気度や意思を伝える必要があります。そのために企業研究をしっかりと行い企業の強みを見つけること、自分自身の「軸」を把握することが大切です。これらを含めて「なぜ他社でなく貴社を選んだのか」を伝えることで、説得力のある志望動機を作ることができます。
自己PR
面接官の考えと答えるポイント
自己PRから「スキルや経験を活かしてどう自社に貢献してくれるか」を見ています。答える際のポイントは下記になります。
- 募集職種に合った経験やスキルを伝える
- 数字を出して具体的に
- 目標を達成するために行った行動を明確にする
企業が知りたいのは、入社後にどのような活躍・貢献をしてくれるかです。目標を達成するためにどのような行動をしたかを実績の数字を含めて伝えることで、入社後、会社に貢献している姿が想像できるPRになります。
逆質問
面接官の考えと答えるポイント
逆質問から「入社意思の強さ」「自社で働くイメージを持っているか」を見ています。逆質問をすることにより、企業に興味をもっていることや入社意思があることを伝えられます。答える際のポイントは下記になります。
- 必ず質問する
- 福利厚生ばかり質問するのはNG
興味をもっていることや入社意思があることを伝えるために、必ず質問は行いましょう。また、条件を重視する人だと誤解されないためにも、福利厚生の質問だけでなく事業内容などの質問も行うようにしましょう。もし面接で聞きづらいことがあれば、キャリアアドバイザーを通して企業に確認することも可能です。
良く聞かれる質問
- キャリアプランについて
- 雇用条件について
- 経営方針・事業について
- 時事問題について
以上などがあります。これらを答えるためには、自分自身の軸や目標を明確にする必要があります。事前に準備ができる質問は、自身の意見を掘り下げて伝えられるように考えておくことが必要です。例えば、経営方針・事業についての質問は企業情報をしっかりと調べておくことで自分自身の意見を伝えることができ、回答もスムーズになります。