


- 求人詳細を知るって?
-
はりまっちエージェントはエージェント型の求人紹介サービスのため、 応募に際してはまずエージェントとの面談が必要になります。そのためまずは求人への興味有無を面談等で確認致します。その後正式な求人応募へと進んでいただきます。
会社の特徴
「金属線を強く、細く、伸ばし、また断面を複雑に加工する」トクセンはこれらの加工法に独自の手法を探求し、半導体、太陽光発電設備、OA機器、通信機器等、
日本が世界に誇る製品を生み出すために同社の技術力を結集した“特殊金属線”は、欠かせないものとなっています。
[より細く、より精密に]その上に強靱で、形状が安定していること。
それは現在の多くの企業が求めているニーズであり、公差0.2ミクロン以下という驚異的な寸法精度も、精密機器に使用されるピンの、テーパー加工の超高精度も世界で唯一、トクセンだけが可能にした、最高レベルのテクノロジーとなります。
会社情報
- 会社名
-
トクセン工業株式会社
- 事業内容
-
タイヤ用スチールコード、ビードワイヤ、各種異形線、ソーワイヤ、医療用線など特殊金属線の製造、販売
- 本社所在地
-
兵庫県小野市住吉町南山1081番地
- 資本金
-
4億8,000万円
- 従業員数
-
713名
(2024年3月)
- 売上高
-
250億(2024年3月実績)
257億円(2023年3月実績)
239億円(2022年3月実績)
募集要項
- 募集職種
-
文系総合職
- 応募背景
-
組織編制による異動や定年退職に伴う欠員等
- 応募要件
-
※第2新卒OK※
【必須要件】
普通自動車運転免許
【歓迎要件】
英会話に抵抗がない方(入社後スキルアップ可)、営業経験があれば尚良い
- 仕事内容
-
~創業80年/世界シェアトップクラスの製品(ワイヤ)を有する優良企業/10年後、当社の中核メンバーとして活躍できます~
文系職の総合職としてご活躍いただきます。
まずは国内外への法人営業職配属となりますが、将来的には生産管理、財務、購買、人事、総務等、ジョブローテーションがあり、幅広いキャリアを積んでいただきます。
■業務内容詳細/入社後の流れ(法人営業の場合の一例)
・営業先:半導体製造メーカー(国内・海外)
・商材:製造部品(メインローラー、スピンドルなどの工作機部品)
【入社後は(法人営業の場合)】
OJTで自社商品の研修及び、営業業務教育を実施します。
その後、国内ユーザー約30社の担当となり、企業様への営業活動をおこないます。
顧客を担当し1年経過した後には、海外を含む主要半導体ユーザー担当となり、業界動向を踏まえ、自社商品の販売戦略の立案ができるようになっていただきます。
【醍醐味】
総合職採用ですので、1つの職のスペシャリストではなく、ジェネラリストを目指す方に向いています。
様々な職種の知識や経験を持ち、オールマイティに活躍したい方にはオススメです。
また総合職だからこそ「多様性」「柔軟性」「コミュニケーション力」「リーダーシップ力」などといったスキルも多く身につけることができます。
【キャリアアップ】
年齢、能力に応じキャリアアップの一環として海外工場(米国・中国)へ赴任する事もあります。
期間は1~5年ではありますが、将来的に管理職になっていただく為、現地で知識を学んでいただきます。
変更の範囲:会社の定める業務
- 給与
-
想定年収
350万円~500万円
年令/経験を考慮のうえ決定
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、
選考を通じて上下する可能性があります。
想定月額
22万円~30万円
年令/経験を考慮のうえ決定
(内)基本給
22万円~30万円
年令/経験を考慮のうえ決定
固定残業制度:無
- 諸手当
-
通勤手当(50,000円まで実費支給)
時間外手当
家族手当
(配偶者:20,000円、子供等の扶養家族:9,000円(2名まで))
- 昇給/賞与
-
昇給:年1回(7月)※1,000円~11,000円
賞与:年2回(7月、12月)
※平均4.3ヶ月(2023年実績)
- 休日休暇
-
週休2日制(土・日)
※会社規定のカレンダーによる
有給休暇
(入社年度は10日、最高40日)
慶弔休暇
育児休業
介護休業
GW
夏季
年末年始休暇
(5日~8日※カレンダーによる)
リフレッシュ休暇(10年ごと)
年間休日:120日間
- 勤務時間
-
9:00~17:30
休憩時間:45分
(12:15~13:00)
残業の目安:22.1時間/月
- 勤務地
-
本社:兵庫県小野市住吉町南山1081番地
変更の範囲:会社の定める事業所
受動喫煙対策有無:あり
対策:屋内全面禁煙
特記事項:工場内紙タバコ禁煙
- 福利厚生
-
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
■男性寮(3,000円/月)
■借り上げ寮
(社員負担額:家賃の2割 ※会社負担額上限月5万円)
■世帯用社宅
(2DK:16,500円/月、3DK:18,000円/月)
■社員食堂(1食250円)
■社内売店
■退職金(勤続3年以上)
■健康診断
■財形貯蓄
■共済会
■企業年金
■労働組合あり
■制服貸与
- 教育研修
-
・階層別教育
・職能別教育
・英会話教育 等
- 募集形態
-
正社員
- 採用までの流れ
-
書類選考 ⇒ 面接(3回) ⇒ 内定