

- 求人詳細を知るって?
-
はりまっちエージェントはエージェント型の求人紹介サービスのため、 応募に際してはまずエージェントとの面談が必要になります。そのためまずは求人への興味有無を面談等で確認致します。その後正式な求人応募へと進んでいただきます。
会社の特徴
・電炉による鉄鋼メーカーとして、鉄スクラップを主原料とする鉄鋼製品の製造/販売まで一貫して行う企業グループ。
・日本の電炉メーカーとしていち早くグローバルに事業を展開し、現在世界6ヶ国に事業拠点を構えており、2024年には新たにインドネシア拠点が加わる。
・連結経常利益は992億円と過去最高を3期連続で更新、利益の8割以上を海外で稼ぐグローバル企業グループに成長。
会社情報
- 会社名
-
大和工業株式会社
- 事業内容
-
国内外の会社の株式もしくは持分を保有することによる、当該会社の事業活動の管理
- 本社所在地
-
兵庫県姫路市大津区吉美380番地
- 資本金
-
79億9,600万円
- 従業員数
-
4,400名
(2024年3月)
※海外関連会社を含めたグループ従業員数
- 売上高
-
1,634億円(2024年3月)
1,804億円(2023年3月)
1,500億円(2022年3月)
※グループ全体
募集要項
- 募集職種
-
安全衛生担当
- 応募背景
-
業績好調の為増員
- 応募要件
-
【必須要件】
・労働安全衛生に関する何らかの経験をお持ちの方(業務の一部でOK)
【歓迎要件】
・第一種衛生管理者又は衛生工学衛生管理者資格をお持ちの方
・製造業での安全衛生業務のご経験をお持ちの方
【求める人物像】
・チームワーク重視の方
・コミュニケーション良好でチームメンバーと円滑なコミュニケーションが図れる方
- 仕事内容
-
※大和工業株式会社にて採用、ヤマトスチール株式会社への在籍出向となります。
姫路工場の労働安全衛生管理業務をお任せします。無事故無災害を目指し、安全で快適な職場環境を整備する重要なポジションです。
1. 安全に関する業務
・グループ全社(協力会社含む)及び工事会社に対する指導管理
・ 労働災害への対応
・ 作業環境測定及び各種健診の計画・実施
・ 安全衛生委員会等の事務局業務
2. 防災・消防に関する業務
・ 消防、消防設備、器具の設置点検及び車両管理
・ 油タンク設備の管理、危険物施設の点検管理
3. 法令に基づく関係官公庁への報告・届出
4. 各種教育訓練の実施
(変更の範囲)会社の定める業務
- 給与
-
想定年収
450万円~800万円
年令/経験を考慮のうえ決定
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、
選考を通じて上下する可能性があります。
想定月額
230,000円~340,000円
年令/経験を考慮のうえ決定
(内)基本給
230,000円~340,000円
年令/経験を考慮のうえ決定
固定残業制度:無
- 諸手当
-
家族手当(扶養),通勤手当,時間外労働手当,住宅手当,役職手当,資格手当,その他諸手当、通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(非管理職は残業時間に応じて別途支給)、資格手当、資格報奨金、特殊作業手当、交替手当、連操手当、サンデープレミアム(日曜日に勤務した場合の手当)、役職手当
家族手当(配偶者5,000円/月、子・その他4,000円/月 ※最大4名分まで手当を支給)、住宅手当(8,000円/月) 他
- 昇給/賞与
-
昇給:年1回(7月)
賞与:年2回(7月、12月)
※2024年度組合員平均7.95ヶ月(245万円)
- 休日休暇
-
完全週休二日制(土日祝休み)
年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、アニバーサリー休暇(年1日自由に取得可能)、
ウェルネス休暇(不妊治療などに利用可能)、リフレッシュ休暇(5年ごとに5日付与)
労災・通災特別休暇、その他特別休暇
有給休暇:入社直後20日付与/年(1年目は入社月によって日数変動)、時間単位有給休暇制度あり
育児休業制度、育児短時間勤務制度(4時間~7時間の1時間単位で選択可能)、介護休業制度 等
※育休・産休復帰率100%
年間休日:125日間
- 勤務時間
-
8:00~17:00
休憩時間:60分
残業の目安:20時間/月
- 勤務地
-
※大和工業株式会社にて採用、ヤマトスチール株式会社への在籍出向となります。
ヤマトスチール本社:姫路市大津区吉美380番地
※車・自転車・バイク通勤可能(無料駐車場・駐輪場完備)
転勤の可能性:無
受動喫煙対策有無:有無欄:あり
対策欄:敷地内禁煙
特記事項:屋外喫煙場所あり
- 福利厚生
-
・海外出張研修制度
・オンライン英会話全額会社負担
・免許資格取得報奨金制度
・階層別、目的別教育
・エルダー制度
- 教育研修
-
・海外出張研修制度
・オンライン英会話全額会社負担
・免許資格取得報奨金制度
・階層別、目的別教育
・エルダー制度
- 募集形態
-
正社員
- 採用までの流れ
-
書類選考 ⇒ 適性検査(SPI)・最終面接(対面) ⇒ 内定
・面接の際に工場見学を実施するため来社での面接となります。