


- 求人詳細を知るって?
-
はりまっちエージェントはエージェント型の求人紹介サービスのため、 応募に際してはまずエージェントとの面談が必要になります。そのためまずは求人への興味有無を面談等で確認致します。その後正式な求人応募へと進んでいただきます。
会社の特徴
≪神戸発・優れた技術 認定企業≫
≪ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(フレッシュミモザ企業) 認定≫
卓越した技術と品質による「一貫生産体制」でお客様のご要望に応え続け、99周年を迎えました。
創業以来、電気制御技術のプロフェッショナルとして、様々な産業、公共施設の配電制御システム製品や起動盤・計測機器などを手掛けています。
今後は次世代エネルギーの分野に関する製品の製造にも積極的に取り組み、社会に貢献できる100年企業として発展し続けます。
会社情報
- 会社名
-
奥井電機株式会社
- 事業内容
-
配電制御システム製品、 計測機器、 メカトロ製品、 自社製品 0 (オー) シリーズ、プラント (水処理システム) 電気計装
- 本社所在地
-
兵庫県神戸市兵庫区西出町1-4-3
- 資本金
-
5,000万円
- 従業員数
-
81名
(2025年6月)
- 売上高
-
11億600万円(2024年5月決算期)
募集要項
- 募集職種
-
制御盤・配電盤の配線・組立
- 応募背景
-
増員のため
- 応募要件
-
\未経験OK/
【必須要件】
・普通自動車運転免許(AT限定可)
【歓迎要件】
・配線組立作業や端子圧着作業経験のある方
・第二種電気工事士
- 仕事内容
-
図面の指示に従って、制御盤や配電盤内の、部品取付け、組込み・配線作業を行う業務です。
電気系の知識を活かしたい方、細かい作業が好きな方に向いているお仕事です。
また、製品を1から作り上げる仕事のため、完成したときの達成感や、やりがいが感じられる仕事です。
組立部門には、先輩社員と一緒に仕事をしながら手順書や言葉で具体的に教育・フォローする体制があるため、とても安心です。
技術を磨いていくことで配線組立のエキスパートとして活躍するだけでなく、管理部門でのマネジメント業務へのキャリアアップも目指せる職場です。
※配線作業では色分けされたケーブルの配線作業等を行います。
給湯器など設計された図面を元に、配電盤や制御盤などを実際に形にしていく仕事です。
【具体的には】
・部品の取り付け:図面の指示に従って、様々な部品を正確に取り付けます。
・組込・配線作業:ケーブルで部品と部品を繋ぎ、電気の通り道を作ります。
製品に命を吹き込むように、一つひとつの線を丁寧に繋いでいきます。
【やりがい】
製品を1から作り上げていくので、完成した時には大きな達成感とやりがいを感じられます。
あなたの手で組み立てた製品が、工場やビルなどで実際に使用されているのを見ることで、自分の仕事が社会の役に立っていることを実感できます。
【繁忙期】
11月~3月
※年度末になると注文が多くなるため
(変更の範囲) 会社の定める業務
- 給与
-
想定年収
253万円~421万円
年令/経験を考慮のうえ決定
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、
選考を通じて上下する可能性があります。
想定月額
188,000円~312,000円
年令/経験を考慮のうえ決定
(内)基本給
188,000円~312,000円
年令/経験を考慮のうえ決定
固定残業制度:無
- 諸手当
-
■通勤手当(実費支給/上限なし)
■配偶者手当(10,000円)
■家族手当
(1人目3,000円/2人目2,000円/3人目1,000円)
■残業手当
- 昇給/賞与
-
昇給:年1回(6月)
※1月あたり2,000円~6,500円
(2024年実績)
賞与:年2回(7月、12月)
※平均1.5ヶ月(2024年実績)
- 休日休暇
-
■週休2日制(土日祝)
※土曜年3日程出勤有
(会社カレンダーによる)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■会社創立記念日(5月25日)
※年間有給休暇:10日~20日
(下限日数は、入社半年経過後の付与日数 となります)
※有給休暇:入社6ヶ月経過後法定通り付与
年間休日:122日間
- 勤務時間
-
8:30~17:30
休憩時間:60分
残業の目安:20時間/月
- 勤務地
-
明石工場:兵庫県明石市大久保町西島310
転勤の可能性:なし
受動喫煙対策有無:有
対策:屋内禁煙
特記事項:敷地内喫煙可能場所あり
- 福利厚生
-
■社会保険
(健康・厚生年金・雇用・労災)
■財形貯蓄制度
■退職金制度(勤続3年以上)
■定年制(一律60歳)
■再雇用制度(上限70歳まで)
■エクシブ (リゾートトラスト) 加入
■保養所あり(神鍋高原)
■ハッピーパック (神戸市勤労者福祉共済制度) 加入
- 教育研修
-
・先輩社員によるOJT教育
・管理職研修
・マナー研修、ハラスメント研修など
- 募集形態
-
正社員
- 採用までの流れ
-
書類選考 ⇒ 一次面接 ⇒ 二次面接・筆記試験(作文)・適性検査・実技(経験者のみ) ⇒ 内定
※一次面接は県外遠方の方のみオンライン可